スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
銘板
京都本社の今井です。
先日 京都市東山区の 「京都市立東山総合支援学校」 に鋳物製の学校銘板を
納入いたしました。


現場施工の立会いと手元のお手伝いをしたのですが、とりあえず重い。
いわば 銅の塊ですので重いことは当然分かっていたのですが、2台の銘板のバランスを
見るために 何度となく持ち上げて壁にあててみる。 また レベルの調整をするために
仮セットを繰り返したりと、施工が終わるころには本当に腕がパンパンで
日頃の運動不足を実感しました。
しかし 苦労の甲斐もあり (?) きれいに設置ができ、まわりで興味津々に見守る
生徒さん達にも好評でほっとしました。


施工の合間にふと視線を移すと、立派な石碑が設置されていました。
文章を読んでみると 第二次世界大戦時の空襲を記した石碑でしたが、学校の中に
このような石碑があることにも驚きですが、それ以上に 第二次世界戦時、京都には
歴史的な遺産が多いため空襲はあまりなかったという認識だったのですが、
清水寺や大谷本廟など有名な寺院の目と鼻の先で空襲があったということが、
驚きと共に長い間京都に住んでいながら本当に京都のことを知らないと、たいへん
恥ずかしく思いました。
もうしばらくで ゴールデンウイーク。
なかなか遠出はできませんが、身近な知らない京都を
少しは見てみようと考えております
京都 今井
先日 京都市東山区の 「京都市立東山総合支援学校」 に鋳物製の学校銘板を
納入いたしました。


現場施工の立会いと手元のお手伝いをしたのですが、とりあえず重い。
いわば 銅の塊ですので重いことは当然分かっていたのですが、2台の銘板のバランスを
見るために 何度となく持ち上げて壁にあててみる。 また レベルの調整をするために
仮セットを繰り返したりと、施工が終わるころには本当に腕がパンパンで
日頃の運動不足を実感しました。
しかし 苦労の甲斐もあり (?) きれいに設置ができ、まわりで興味津々に見守る
生徒さん達にも好評でほっとしました。


施工の合間にふと視線を移すと、立派な石碑が設置されていました。
文章を読んでみると 第二次世界大戦時の空襲を記した石碑でしたが、学校の中に
このような石碑があることにも驚きですが、それ以上に 第二次世界戦時、京都には
歴史的な遺産が多いため空襲はあまりなかったという認識だったのですが、
清水寺や大谷本廟など有名な寺院の目と鼻の先で空襲があったということが、
驚きと共に長い間京都に住んでいながら本当に京都のことを知らないと、たいへん
恥ずかしく思いました。
もうしばらくで ゴールデンウイーク。
なかなか遠出はできませんが、身近な知らない京都を
少しは見てみようと考えております
京都 今井
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://fujitanet.blog58.fc2.com/tb.php/1861-6eaa3f90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)