スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
マスキングテープ
「マスキングテープ」、建設業に携わっている方にはおなじみですよね。
この「マスキングテープ」が最近おしゃれ文具に変身して人気を集めているそうです。
もともとは業務用で米国の3Mが1925年に当時流行していた
ツートンカラーの車の塗装用に開発したもので、日本では丈夫な和紙と、
よりきれいにはがせるアクリル系のノリを使ったテープが広まったそうです。
作業後にはがし忘れないように様々な色があり、和紙の質感やテープの上に
文字が書けるなどの特徴によって本来の用途以外で使う人が増えてきたとのこと。
厚紙に貼ってしおりにしたり、段ボール作ったでフォトフレームに貼ったりと使い方はいろいろ。
今では無地だけではなく柄物のテープが雑貨店や文具店で扱われ一般の方にも
身近になってきているようです。
来年のお年玉の袋はマスキングテープを使って手作りしてみようかなと思いました。
本年もよろしくお願い致します。
東京支店 長谷川
この「マスキングテープ」が最近おしゃれ文具に変身して人気を集めているそうです。
もともとは業務用で米国の3Mが1925年に当時流行していた
ツートンカラーの車の塗装用に開発したもので、日本では丈夫な和紙と、
よりきれいにはがせるアクリル系のノリを使ったテープが広まったそうです。
作業後にはがし忘れないように様々な色があり、和紙の質感やテープの上に
文字が書けるなどの特徴によって本来の用途以外で使う人が増えてきたとのこと。
厚紙に貼ってしおりにしたり、段ボール作ったでフォトフレームに貼ったりと使い方はいろいろ。
今では無地だけではなく柄物のテープが雑貨店や文具店で扱われ一般の方にも
身近になってきているようです。
来年のお年玉の袋はマスキングテープを使って手作りしてみようかなと思いました。
本年もよろしくお願い致します。
東京支店 長谷川