スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
京のおばんざい
朝晩めっきり冷えて鍋物が恋しい季節ですね。
食べる事が大好きな私はこの季節よくお鍋をいただきます。
野菜もたっぷりお肉もバランスよくとれ、なにより体があったまります。
私の住んでる京都には有名な京野菜があります。
壬生菜、鹿ヶ谷かぼちゃ、山科なす、万願寺とうがらしなどなど
これからの時期は水菜、聖護院だいこん、かぶら、堀川ごぼう、京にんじんなどの根菜類が旬を迎え、鍋物やおでんには欠かせない食材がもりだくさん。
そして鍋物の横に一品あるとうれしいのがおばんざい。
おばんざいとは「お番菜」と書きます。番は番茶等に使われているように、常のものを表し、常の惣菜=常のおかずという意味だそうです。
昔からある煮物や和え物ですが、実は小さい頃はあまり好きではありませんでした。
やっぱりハンバーグやスパゲティといったものが大好きでしたが、自分で料理するようになると、煮物が多い事に気づき驚きます。
かぼちゃのたいたん、切り干し大根とおあげのたいたん、ひじきの煮物など。
またそれがあるとごはんがススム!
ここ最近、会社の近所におばんざいメインの定食屋さんを発見し、週1のペースで通ってます。
メインのおかずの他に小鉢のおばんざいが3品、ごはん、御味噌汁、お漬物もついて800円とうれしい価格。本当幸せなひとときです。
そちらで女将さんになすの煮物を教えていただきました。
それがまたおいしくて、ごはんがススム!
食欲の秋、体重計と相談しながらおばんざいをいただいてます。
京都本社 山崎
食べる事が大好きな私はこの季節よくお鍋をいただきます。
野菜もたっぷりお肉もバランスよくとれ、なにより体があったまります。
私の住んでる京都には有名な京野菜があります。
壬生菜、鹿ヶ谷かぼちゃ、山科なす、万願寺とうがらしなどなど
これからの時期は水菜、聖護院だいこん、かぶら、堀川ごぼう、京にんじんなどの根菜類が旬を迎え、鍋物やおでんには欠かせない食材がもりだくさん。
そして鍋物の横に一品あるとうれしいのがおばんざい。
おばんざいとは「お番菜」と書きます。番は番茶等に使われているように、常のものを表し、常の惣菜=常のおかずという意味だそうです。
昔からある煮物や和え物ですが、実は小さい頃はあまり好きではありませんでした。
やっぱりハンバーグやスパゲティといったものが大好きでしたが、自分で料理するようになると、煮物が多い事に気づき驚きます。
かぼちゃのたいたん、切り干し大根とおあげのたいたん、ひじきの煮物など。
またそれがあるとごはんがススム!
ここ最近、会社の近所におばんざいメインの定食屋さんを発見し、週1のペースで通ってます。
メインのおかずの他に小鉢のおばんざいが3品、ごはん、御味噌汁、お漬物もついて800円とうれしい価格。本当幸せなひとときです。
そちらで女将さんになすの煮物を教えていただきました。
それがまたおいしくて、ごはんがススム!
食欲の秋、体重計と相談しながらおばんざいをいただいてます。
京都本社 山崎