スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
フォント
印刷やデザインの場では様々な形の「書体」が使われていますが、
最もスタンダードな書体のひとつに挙げられるもので、
株式会社モリサワの「新ゴ」というフォントがあります。

電車の駅名表示などでおなじみですね。
色々なところで使われているので、見たことがない人はいないのではないでしょうか?
スタンダードとなったゆえんは、やはり読みやすさ・バランスの良さでしょうか。
ブリッジワンでも基本書体のひとつとして使用しており、
お客様からも一番人気のあるフォントです。
私自身も長く親しんできたフォントなのですが、
ブリッジワンでレイアウト原稿を作成しはじめてから、
「あれ?こんな形だったかな」と思っていました。
最近になってやっと気づいたのですが、従来の新ゴをベースとした「UD新ゴ」という
新しいバージョンのフォントだったのでした。
書体の持つ個性はそのままで、
文字のわかりやすさを重視した字形をとりいれているとのこと。
ピンと来た方も多いと思いますが、UDは「ユニバーサルデザイン」の略です。
ユニバーサルデザインに配慮をしたい媒体で、
見出しやサインなど整然としたデザイン的な表現において特に力を発揮します。
(モリサワ紹介文)
(従来の新ゴでも十分そうなのですが)
室名札や社名板にはぴったりのフォントですね。
日本語は漢字・かな・カタカナ・ローマ字が混在することもあり、
社名板をレイアウトする際、バランスをとるのがとても難しい時があります。
字面のバランスが均質な新ゴは、そういう難しさが少なく、
製作する側にとってもユニバーサルなやさしい(?)書体です。
読みやすさや明るさを重視したい時は、まず新ゴをおすすめしますが
私の母(関西在住)が、JR新宿駅で表示されていた新ゴの「ルミネ口(るみねぐち)」を見て
ためらいなく「るみねろから出る?」と言いました(ノ_-;)
ゴシック書体はまれこういう読み違いを生みやすいのでご注意・・・は特にしなくてもいいと思います・・・
東京支店 久根下
最もスタンダードな書体のひとつに挙げられるもので、
株式会社モリサワの「新ゴ」というフォントがあります。

電車の駅名表示などでおなじみですね。
色々なところで使われているので、見たことがない人はいないのではないでしょうか?
スタンダードとなったゆえんは、やはり読みやすさ・バランスの良さでしょうか。
ブリッジワンでも基本書体のひとつとして使用しており、
お客様からも一番人気のあるフォントです。
私自身も長く親しんできたフォントなのですが、
ブリッジワンでレイアウト原稿を作成しはじめてから、
「あれ?こんな形だったかな」と思っていました。
最近になってやっと気づいたのですが、従来の新ゴをベースとした「UD新ゴ」という
新しいバージョンのフォントだったのでした。
書体の持つ個性はそのままで、
文字のわかりやすさを重視した字形をとりいれているとのこと。
ピンと来た方も多いと思いますが、UDは「ユニバーサルデザイン」の略です。
ユニバーサルデザインに配慮をしたい媒体で、
見出しやサインなど整然としたデザイン的な表現において特に力を発揮します。
(モリサワ紹介文)
(従来の新ゴでも十分そうなのですが)
室名札や社名板にはぴったりのフォントですね。
日本語は漢字・かな・カタカナ・ローマ字が混在することもあり、
社名板をレイアウトする際、バランスをとるのがとても難しい時があります。
字面のバランスが均質な新ゴは、そういう難しさが少なく、
製作する側にとってもユニバーサルなやさしい(?)書体です。
読みやすさや明るさを重視したい時は、まず新ゴをおすすめしますが
私の母(関西在住)が、JR新宿駅で表示されていた新ゴの「ルミネ口(るみねぐち)」を見て
ためらいなく「るみねろから出る?」と言いました(ノ_-;)
ゴシック書体はまれこういう読み違いを生みやすいのでご注意・・・は特にしなくてもいいと思います・・・
東京支店 久根下
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://fujitanet.blog58.fc2.com/tb.php/648-9de8dd8a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)